HOME > 2007年11月
2007年11月30日 (金)
黙示録 13:1-18
「剣で殺す者は、自分も剣で殺されなければならない。ここに聖徒の忍耐と信仰がある。」(10)
使徒ヨハネは幻の中で二つの獣を見ました。この二つの獣はサタンに属するものです。海から上がって来た獣は角が十本あり、七つの頭を持っていました。その頭には神様を汚す名がありました。サタンはこの獣に自分の力と権威と権力を与えます。そして人々の心を従えて自分を拝ませました。四十二ヶ月の間受けたその権威で神様の御名を罵りました。またその名前が天にいる聖徒たちを罵りました。神様の御名を汚し、天にいる者たちを汚しました。受けた力によって聖徒たちを攻撃し、勝利しました。あらゆる部族、国々を治めました。いのちの書物に書かれていない全ての人々が彼を礼拝しました。聖徒たちはとりことなり、剣で殺されもしました。サタンの威嚇で信仰を捨て去る危機の中におかれたのです。しかし聖徒たちは神様が最後の勝利をくださることを信じて、最後まで耐え忍ぶ必要があるのです。サタンは、聖徒たちの体は殺しますが、たましいは殺すことはできません。戦いをあきらめてはならないのです。
地から上がって来た獣は小羊のような姿をしていました。しかししるしを行なって人々を惑わしました。人々の前で、火を天から地に降らせるしるしを行ないました。偶像に息を吹き込んで、偶像がもの言うことを行ないました。それで人々を惑わし偶像崇拝をさせました。そして拝まない者を威嚇して殺しました。しかし聖徒たちはこれを見分けなければなりません。誘惑するサタンと戦わなければなりません。ただ神様だけを拝まなければなりません。
祈り:主よ!私が患難と誘惑が多い此の世に在って、最後まで耐え忍び、信仰によって勝利できるように助けてください。
一言:忍耐と信仰
「剣で殺す者は、自分も剣で殺されなければならない。ここに聖徒の忍耐と信仰がある。」(10)
使徒ヨハネは幻の中で二つの獣を見ました。この二つの獣はサタンに属するものです。海から上がって来た獣は角が十本あり、七つの頭を持っていました。その頭には神様を汚す名がありました。サタンはこの獣に自分の力と権威と権力を与えます。そして人々の心を従えて自分を拝ませました。四十二ヶ月の間受けたその権威で神様の御名を罵りました。またその名前が天にいる聖徒たちを罵りました。神様の御名を汚し、天にいる者たちを汚しました。受けた力によって聖徒たちを攻撃し、勝利しました。あらゆる部族、国々を治めました。いのちの書物に書かれていない全ての人々が彼を礼拝しました。聖徒たちはとりことなり、剣で殺されもしました。サタンの威嚇で信仰を捨て去る危機の中におかれたのです。しかし聖徒たちは神様が最後の勝利をくださることを信じて、最後まで耐え忍ぶ必要があるのです。サタンは、聖徒たちの体は殺しますが、たましいは殺すことはできません。戦いをあきらめてはならないのです。
地から上がって来た獣は小羊のような姿をしていました。しかししるしを行なって人々を惑わしました。人々の前で、火を天から地に降らせるしるしを行ないました。偶像に息を吹き込んで、偶像がもの言うことを行ないました。それで人々を惑わし偶像崇拝をさせました。そして拝まない者を威嚇して殺しました。しかし聖徒たちはこれを見分けなければなりません。誘惑するサタンと戦わなければなりません。ただ神様だけを拝まなければなりません。
祈り:主よ!私が患難と誘惑が多い此の世に在って、最後まで耐え忍び、信仰によって勝利できるように助けてください。
一言:忍耐と信仰
2007年11月29日 (木)
IIIヨハネ 1:1-15
「ですから、私たちはこのような人々をもてなすべきです。」(8)
使徒ヨハネは愛するガイオのために祈ります。「あなたが、たましいに幸いを得ているようにすべての点でも幸いを得、また健康であるように祈ります。」人はたましいだけを持った存在ではありません。たましいだけが大切だと考え、肉の健康や世のことを軽んじることは正しいことではありません。たましいの健康が大切なように、肉の健康も大切なことであり、世のことや人間関係など、すべてのことが大切なのです。このすべてのことが均等でなければ、幸せな信仰生活をすることができません。指導者は人々の霊的な問題だけではなく、全人格的な健康のために祈り、助けなければなりません。
ガイオは兄弟、すなわち旅をしている人々をもてなし、仕えました。彼らは当時異邦人たちの中を巡り歩き、福音を伝える巡回伝道者たちでした。彼らは何の報酬もなく、福音に対する情熱により労苦していました。それで貧しかったのです。ガイオはこのような伝道者たちを尊く思い、丁重にもてなし送りました。使徒はこのようなガイオによって喜び、賞賛しました。今日も異邦人に福音を伝えるために労苦する宣教師たちがいます。彼らをもってなし仕えるべきです。そのことによって私たちが真理のために共に労苦する者になります。デオテレペスはかしらになり、仕えられることを好みました。彼は福音の伝道者を無視しました。もてなしをしないだけではなく、もてなそうとしている者を教会から追い出しました。このような者を見習ってはいけません。悪いことを見習ってはいけません。私たちは良いことを見習わなければならないのです。
祈り:主よ!私が御言葉の師を丁重にもてなし、仕えることによって、彼らの労苦に参加する者でありますように助けてください。
一言:共に労苦する者
「ですから、私たちはこのような人々をもてなすべきです。」(8)
使徒ヨハネは愛するガイオのために祈ります。「あなたが、たましいに幸いを得ているようにすべての点でも幸いを得、また健康であるように祈ります。」人はたましいだけを持った存在ではありません。たましいだけが大切だと考え、肉の健康や世のことを軽んじることは正しいことではありません。たましいの健康が大切なように、肉の健康も大切なことであり、世のことや人間関係など、すべてのことが大切なのです。このすべてのことが均等でなければ、幸せな信仰生活をすることができません。指導者は人々の霊的な問題だけではなく、全人格的な健康のために祈り、助けなければなりません。
ガイオは兄弟、すなわち旅をしている人々をもてなし、仕えました。彼らは当時異邦人たちの中を巡り歩き、福音を伝える巡回伝道者たちでした。彼らは何の報酬もなく、福音に対する情熱により労苦していました。それで貧しかったのです。ガイオはこのような伝道者たちを尊く思い、丁重にもてなし送りました。使徒はこのようなガイオによって喜び、賞賛しました。今日も異邦人に福音を伝えるために労苦する宣教師たちがいます。彼らをもってなし仕えるべきです。そのことによって私たちが真理のために共に労苦する者になります。デオテレペスはかしらになり、仕えられることを好みました。彼は福音の伝道者を無視しました。もてなしをしないだけではなく、もてなそうとしている者を教会から追い出しました。このような者を見習ってはいけません。悪いことを見習ってはいけません。私たちは良いことを見習わなければならないのです。
祈り:主よ!私が御言葉の師を丁重にもてなし、仕えることによって、彼らの労苦に参加する者でありますように助けてください。
一言:共に労苦する者
2007年11月28日 (水)
IIヨハネ 1:1-13
「真理のうちを歩んでいる人たちがあるのを知って、私は非常に喜んでいます。 」(4)
ヨハネの手紙第二は、使徒ヨハネが選ばれた夫人とその子どもたちに書いた手紙です。ヨハネは彼らを本当に愛していました。その愛は彼らのうちに宿る永遠の真理による愛です。真理に基づかない人間の愛は簡単に変わります。それで人を傷つけます。しかし真理の中にとどまる時、永遠で真実な愛を行なうことができます。このような使徒の喜びは何でしょうか。「あなたの子どもたちの中に、御父から私たちが受けた命令のとおりに真理のうちを歩んでいる人たちがあるのを知って、私は非常に喜んでいます。」。使徒は、子どもを真理のうちに歩む人として養育した信仰の母親によって、非常に喜びました。世の女性たちは子どもたちに世の価値観を植え、この世での成功を求める者として養育します。このような子どもたちは真理がなく、病んだ生活をするようになります。このような子どもたちが増えていくと、それに伴い世の中も病んでいきます。神様の御言葉で子どもを養育する母親はどれだけ貴い存在なのでしょうか。彼女たちが育てた子どもたちは健やかに育ち、さまよわず、真理のうちを歩みます。暗い世の中を救う希望の光となります。
使徒たちは夫人たちに「互いに愛し合おう」と教えています。信仰の女性たちがお互いにぶつかって争えば、教会の徳になりません。彼女たちが一つとなって愛する時、教会にとって美しい影響を与えます。当時、家々を訪問して愚かな女を誘惑する者たちがいました(Ⅱテモ3:16)。使徒は、「彼らを家に受け入れてはいけません。あいさつのことばをかけてもいけません。」と厳しく命じました。福音信仰に堅く立って、家庭と教会を守る信仰の女性たちがこの時代の望みとなります。
祈り:主よ!私たちの中で福音信仰に堅く立ち、子どもたちを真理によって教育する信仰の女性たちを多く立ててください。
一言:子どもたちを真理で養育しよう
「真理のうちを歩んでいる人たちがあるのを知って、私は非常に喜んでいます。 」(4)
ヨハネの手紙第二は、使徒ヨハネが選ばれた夫人とその子どもたちに書いた手紙です。ヨハネは彼らを本当に愛していました。その愛は彼らのうちに宿る永遠の真理による愛です。真理に基づかない人間の愛は簡単に変わります。それで人を傷つけます。しかし真理の中にとどまる時、永遠で真実な愛を行なうことができます。このような使徒の喜びは何でしょうか。「あなたの子どもたちの中に、御父から私たちが受けた命令のとおりに真理のうちを歩んでいる人たちがあるのを知って、私は非常に喜んでいます。」。使徒は、子どもを真理のうちに歩む人として養育した信仰の母親によって、非常に喜びました。世の女性たちは子どもたちに世の価値観を植え、この世での成功を求める者として養育します。このような子どもたちは真理がなく、病んだ生活をするようになります。このような子どもたちが増えていくと、それに伴い世の中も病んでいきます。神様の御言葉で子どもを養育する母親はどれだけ貴い存在なのでしょうか。彼女たちが育てた子どもたちは健やかに育ち、さまよわず、真理のうちを歩みます。暗い世の中を救う希望の光となります。
使徒たちは夫人たちに「互いに愛し合おう」と教えています。信仰の女性たちがお互いにぶつかって争えば、教会の徳になりません。彼女たちが一つとなって愛する時、教会にとって美しい影響を与えます。当時、家々を訪問して愚かな女を誘惑する者たちがいました(Ⅱテモ3:16)。使徒は、「彼らを家に受け入れてはいけません。あいさつのことばをかけてもいけません。」と厳しく命じました。福音信仰に堅く立って、家庭と教会を守る信仰の女性たちがこの時代の望みとなります。
祈り:主よ!私たちの中で福音信仰に堅く立ち、子どもたちを真理によって教育する信仰の女性たちを多く立ててください。
一言:子どもたちを真理で養育しよう
2007年11月27日 (火)
Iヨハネ 5:1-21
「世に勝つ者とはだれでしょう。イエスを神の御子と信じる者ではありませんか。」(5)
この世は神様を愛しません。神様の子どもと、神様の御言葉を拒絶するのです。神様の子どもとして、私たちは、神様を愛し、戒めを守るために、この世との熾烈な戦いの中にいます。私たちは弱く、罪の誘惑が強く見えます。時には罪につまずいて、失敗し、苦しみます。しかしこの戦いは、どのような結果を迎えるのでしょうか。神様によって生まれた者はみな世に勝つのです。そして、終には神様の子どもが勝利します。それは、イエス様をキリストとして信じる信仰が世の力より強いからです。イエス様は十字架で私たちの罪のために水と血を流されました。イエス様が流された血と水は私たちのすべての罪をおおい、洗い清めてくれます。そして私たちには真理の御霊がいます。御霊は時あるごとにイエス様を証ししてくださいます。「イエス様が神様の御子である」ことを明らかにしてくださいます。神様の御子は、世よりも大きく強いのです。問題はイエス様に対する私たちの信仰です。私たちが負けるのはキリストに根ざしていないからです。イエス様をキリストとして堅く信じるなら、必ず世に勝つようになります。どんな絶望的な罪をも征服します。
世に打ち勝つ最も強力な武器は信仰による祈りです。「何事でも神のみこころにかなう願いをするなら、神はその願いを聞いてくださるということ、これこそ神に対する私たちの確信です。」(14)。主は御心にかなう祈りを聞いてくださるだけではなく、それら全てを必ず与えられます。私たちは、罪を犯した兄弟の救いのために祈るべきです。私を悪者から救ってくださり、偶像から守ってくださるように、祈る必要があるのです。
祈り:主よ!イエス・キリストを信じる私の信仰を強めてください。大胆な信仰の祈りで世に打ち勝つようことができるように助けてください。
一言:信仰は勝利
「世に勝つ者とはだれでしょう。イエスを神の御子と信じる者ではありませんか。」(5)
この世は神様を愛しません。神様の子どもと、神様の御言葉を拒絶するのです。神様の子どもとして、私たちは、神様を愛し、戒めを守るために、この世との熾烈な戦いの中にいます。私たちは弱く、罪の誘惑が強く見えます。時には罪につまずいて、失敗し、苦しみます。しかしこの戦いは、どのような結果を迎えるのでしょうか。神様によって生まれた者はみな世に勝つのです。そして、終には神様の子どもが勝利します。それは、イエス様をキリストとして信じる信仰が世の力より強いからです。イエス様は十字架で私たちの罪のために水と血を流されました。イエス様が流された血と水は私たちのすべての罪をおおい、洗い清めてくれます。そして私たちには真理の御霊がいます。御霊は時あるごとにイエス様を証ししてくださいます。「イエス様が神様の御子である」ことを明らかにしてくださいます。神様の御子は、世よりも大きく強いのです。問題はイエス様に対する私たちの信仰です。私たちが負けるのはキリストに根ざしていないからです。イエス様をキリストとして堅く信じるなら、必ず世に勝つようになります。どんな絶望的な罪をも征服します。
世に打ち勝つ最も強力な武器は信仰による祈りです。「何事でも神のみこころにかなう願いをするなら、神はその願いを聞いてくださるということ、これこそ神に対する私たちの確信です。」(14)。主は御心にかなう祈りを聞いてくださるだけではなく、それら全てを必ず与えられます。私たちは、罪を犯した兄弟の救いのために祈るべきです。私を悪者から救ってくださり、偶像から守ってくださるように、祈る必要があるのです。
祈り:主よ!イエス・キリストを信じる私の信仰を強めてください。大胆な信仰の祈りで世に打ち勝つようことができるように助けてください。
一言:信仰は勝利
2007年11月26日 (月)
Iヨハネ 4:7-21
「ここに愛があるのです。」(10)
なぜ聖徒たちは互いに愛し合うべきなのでしょうか。愛が神様に属するものだからです。愛する者は神様が産んだ者であり、神様を知っている者です。愛さない者は神様と何の関係もありません。神様は愛です。神様の愛がどのように現われたのでしょうか。神様は最も貴いご自分の御子を罪のある人々にお遣わしになりました。その方を犠牲にすることで、私たちを生かそうとされました。この世で私を本当に愛してくれる愛がどこにあるでしょうか。愛はここにあります。私は神様を愛しませんでした。聞き従わずに罪を犯し、苦しみました。ところが神様は私の代わりに、ひとり子に怒りを発せられました。その方を和解の供え物とし、私を赦してくださいました。神様はこのように私を愛されました。その愛が、愛に飢え渇き死んでいた私を生かしました。愛は人に属するものではありません。愛はただ神様のものです。神様の愛を受けた者はいのちが生かされ、互いに愛するようになります。
神様は私たちに御霊を与えてくださいました。御霊は、私たちに神様の愛を、確信させてくださいます。しかし時には試練を受けた時、神様の愛に対する疑いが生じます。どのようにしてこれを克服することができるのでしょうか。イエス様が神様の御子であることを告白し、イエス様をお遣わしになった神様の愛を信じなければなりません。その時、神様の愛が私たちにおいて完全なものとなります。神様の愛を確信する時、さばきも恐れません。愛の中に恐れがなく、完全な愛が恐れを締め出すからです。
祈り:主よ!私に向けられた神様の愛を確信することで、いつも大胆に生きるように助けてください。
一言:神様は愛である
「ここに愛があるのです。」(10)
なぜ聖徒たちは互いに愛し合うべきなのでしょうか。愛が神様に属するものだからです。愛する者は神様が産んだ者であり、神様を知っている者です。愛さない者は神様と何の関係もありません。神様は愛です。神様の愛がどのように現われたのでしょうか。神様は最も貴いご自分の御子を罪のある人々にお遣わしになりました。その方を犠牲にすることで、私たちを生かそうとされました。この世で私を本当に愛してくれる愛がどこにあるでしょうか。愛はここにあります。私は神様を愛しませんでした。聞き従わずに罪を犯し、苦しみました。ところが神様は私の代わりに、ひとり子に怒りを発せられました。その方を和解の供え物とし、私を赦してくださいました。神様はこのように私を愛されました。その愛が、愛に飢え渇き死んでいた私を生かしました。愛は人に属するものではありません。愛はただ神様のものです。神様の愛を受けた者はいのちが生かされ、互いに愛するようになります。
神様は私たちに御霊を与えてくださいました。御霊は、私たちに神様の愛を、確信させてくださいます。しかし時には試練を受けた時、神様の愛に対する疑いが生じます。どのようにしてこれを克服することができるのでしょうか。イエス様が神様の御子であることを告白し、イエス様をお遣わしになった神様の愛を信じなければなりません。その時、神様の愛が私たちにおいて完全なものとなります。神様の愛を確信する時、さばきも恐れません。愛の中に恐れがなく、完全な愛が恐れを締め出すからです。
祈り:主よ!私に向けられた神様の愛を確信することで、いつも大胆に生きるように助けてください。
一言:神様は愛である